アメリカ軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)の移設工事をめぐり、沖縄県が名護市辺野古の埋め立て予定海域でのサンゴの移植作業の許可を撤回したことについて、岸防衛大臣は、移植はサンゴの保全に十分配慮して適切に行われているとして、行政不服審査法に基づき、農林水産大臣に撤回の取り消しを求める審査請求した。

審査請求の裁決が出るまで、許可撤回の効力を止める執行停止も同時に申し立てた。効力停止が決定された場合、防衛省沖縄防衛局は早期に移植を再開し、移設工事を進める構え。

玉城知事は「県は海洋資源の保護のためにこの時期にサンゴ移植すべきではないという、防衛省自身が出した条件にのっとって許可した。彼ら自身が否定した形になっている」と強調し、疑問を呈した。

サンゴ移植を巡っては、国を相手取った訴訟で敗訴が確定した県が7月28日、移植を許可。高水温や台風の季節を避けることなどを条件としていた。防衛局が29日に移植を開始すると、県は30日、許可を撤回した。

(沖縄タイムズプラス、琉球新報、NHK NEWS WEB 2021年8月2日配信)